BSフジ「チング~愛と友情の絆~」第11話あらすじ

第11話『塀の中の生活』
3月28日(日) 19:00~19:55 【再放送】 4月2日(金) 18:00~18:55
ほかの囚人と揉めごとを起こしたドンスは特殊刑務所送りに...。
8号房に入れられたクムボは同じ房の囚人たちから、からかわれる毎日。そんな中、刑務所のグラウンドでドンスと再会する。再会を喜び合うクムボとドンスだったが、労役の時間にほかの囚人と揉めごとを起こしたドンスは独房に入れられてしまう。さらに相手にかなりの重傷を負わせたため、そのまま特殊刑務所送りに。そこは少しでも抵抗すれば殴られ、場合によっては命を落としかねない危険な刑務所だった。移送直前にユジンから「決して逆らわず出所の日を待て」と忠告されたドンスは、激しい暴力にもひたすら耐える。
http://www.bsfuji.tv/top/pub/chingu.html
スポンサーサイト
コメント
今日はサンテク王子のカットシーン少なくてよかった~~!
ヒョンニム^^
kimsugさまのおっしゃるように、机のぐらぐらを直す為に「持って」がありませんでしたね
結構、あ~ゆ、やりとり、好きなんですけどね~
ご質問のありました名前を空欄に書き込む行為・・で何故、悩んで、泣くのか・・それは、保安部が捏造した資料に加担することによって、サンテクと同じ大学の優秀な若者「サン・ソクホ」が犠牲になるということです
お前の名前を書くか?と脅されていましたね
(サンテクが書かなくても、捕まえる気、満々でしたが・・
)
亡くなった(自殺した)サンテクと同じ任務を言い渡された、同じ大学の彼は拒否して拷問を受けたのだと推察できます。もしくは、拷問の末、書いてしまって、自責の念で
ヒョンニムと後にサンテクが呼ぶ大尉は保安部のやったことが推察できたので、サンテクは犠牲にならないように調べる為に「脱げ」と命じたようですね
そして、事故と処理される事実を告げ、お前はそんな風に死ぬなと告げてくれた・・・
この一言がなかったら、サンテクもまた、自責の念で自殺していたかも
偉そうに書いてますが、ハングルの判らない私
初めて、この「脱げ」シーンを見た時は

新手の虐め?
それとも、サンテクが可愛いから
・・・そういう趣味?の上官?
しかも、この人と成人編で話し合ってるし裁判の検事
~と

となったのですが
春頭さまに「死ぬな」といってるのよと教えて頂き、後に「ヒョンニム」(兄貴)と呼んでると教えて頂いた
思い出のシーンです
ちなみにカットされちゃいましたが、サンテクを直接、蹴った上官は、サンテクの予備兵時代の上官のようです(この人どッから出てきたの?でしたが保安部の人と初めにサンテクを呼び出した時は穏やかな顔だったので気が付きませんでした・・保安部の指示で暴行したのか?部下に共産主義者がいたことが許せなかったのか?は?です)
本日、一番の
はジンスクがサンテクの
を「おかしなことがちょっとあったけど・・」です
そ~なんだ、そんなもの?
アッ・・ジンスクへの侘び状を書くシーンが無い
そ~なんだ
でした


ご質問のありました名前を空欄に書き込む行為・・で何故、悩んで、泣くのか・・それは、保安部が捏造した資料に加担することによって、サンテクと同じ大学の優秀な若者「サン・ソクホ」が犠牲になるということです



亡くなった(自殺した)サンテクと同じ任務を言い渡された、同じ大学の彼は拒否して拷問を受けたのだと推察できます。もしくは、拷問の末、書いてしまって、自責の念で

ヒョンニムと後にサンテクが呼ぶ大尉は保安部のやったことが推察できたので、サンテクは犠牲にならないように調べる為に「脱げ」と命じたようですね

そして、事故と処理される事実を告げ、お前はそんな風に死ぬなと告げてくれた・・・


偉そうに書いてますが、ハングルの判らない私




それとも、サンテクが可愛いから








ちなみにカットされちゃいましたが、サンテクを直接、蹴った上官は、サンテクの予備兵時代の上官のようです(この人どッから出てきたの?でしたが保安部の人と初めにサンテクを呼び出した時は穏やかな顔だったので気が付きませんでした・・保安部の指示で暴行したのか?部下に共産主義者がいたことが許せなかったのか?は?です)
本日、一番の




アッ・・ジンスクへの侘び状を書くシーンが無い




紙芝居
明日になります~
すみません
すみません

チングBさま、教えて下さって有難うございます
意味不明なところ、お陰さまですっきり理解できました
今後も、何かありましたらお尋ねいたしますので、どうぞ宜しくお願いいたしますね


見ました~~~
冒頭のサンテクのあわてぶりは何度見ても可愛いですね
やましいことでもしたか~~~~?サンテク~~~
大人の事情?
それとも、ソンエがそこにいる理由を想像してドギマギしてしまったんでしょうか
純情優等生?
ソウルに戻るって言ってましたね。休暇中のサンテクの行動ってどんなんでしょう?そもそも、配属された部隊はどこにあるのかしら?まず、ソウルに行って女先輩に会いますよね?(ソウルだよね?)それから釜山へ帰ってジンスクとお酒を飲んで・・・。またソウルへ?それから部隊へ帰るの?実家はいつ行くのよ。ジンスクに会う前に行ったのかなあ。ジンスクとお酒を飲んだ後実家へ帰ったとは思えないもんね。ソウルと釜山って遠いよね。??
セリフが分かっても、謎だ。
そう言えば、弟は法学部なんですね
サンテクはソウル大、妹は医者、この優秀な兄弟たちの中であの眼鏡小僧の弟がどんな人生を選んだか知りたかったんですよお。親の意思には従わなかった兄の代わりに司法試験を受けて検事とか裁判官とかになって、父親の悲願を果たすわけですね。それにしても3人とも優秀~~~~
サンテクはなんだか公安の陰謀に加担させられていて、胸が痛みました。
書いちゃったんだね・・・サンテク君・・・
暴力や権力に負けた記憶は、ジュンソクやドンスのへの負い目とともにサンテクの人間を形作る核になるんでしょうね。今回刑務所でのドンスの悲惨さがつらい話だっただけに、自分の運の悪さにやけになってしまいそうな時に、折れないってどんな事なのか考えさせられました。ドンスもサンテクも悲惨な状況の中、助言してくれる人に出会っています。ドンスだけがどうしようもなく不運だったわけではないよなあ・・・と思うわけです。これからも、ドンスにはここでこうしていたらああならなかったのに、というシーンがたくさん続くんですけど、何がいけないのかしら・・・母親に愛されてない心の傷で、すぐに諦めてしまう癖が付いているのかしら。なんて考えながら、全然関係ないけどいきなりチェハの事を思い出して、子供時代に愛されてない記憶に囚われていると、幸せになるために頑張る事を諦めちゃうのかなあ・・・とか考えたりして。
それから
チングBさんも書いてたけど、ジンスクの「少しおかしなこともあったけど、それはともかく・・・」には・・・
サンテクが眼中にないのは分かるけど、一世一代の無理チュー
が「それはともかく」で済まされてしまうなんて・・・
サンテガ~~~不憫よのお
それと、ドンスが刑務所で呼んでいた本って山岡宗八の「徳川家康」だったんですね。うちのダーリンの愛読書ダス。13巻なら豊臣秀吉とか千利休とかが出てくるとこじゃないかなあ・・・って言ってました。

やましいことでもしたか~~~~?サンテク~~~


それとも、ソンエがそこにいる理由を想像してドギマギしてしまったんでしょうか


ソウルに戻るって言ってましたね。休暇中のサンテクの行動ってどんなんでしょう?そもそも、配属された部隊はどこにあるのかしら?まず、ソウルに行って女先輩に会いますよね?(ソウルだよね?)それから釜山へ帰ってジンスクとお酒を飲んで・・・。またソウルへ?それから部隊へ帰るの?実家はいつ行くのよ。ジンスクに会う前に行ったのかなあ。ジンスクとお酒を飲んだ後実家へ帰ったとは思えないもんね。ソウルと釜山って遠いよね。??
セリフが分かっても、謎だ。
そう言えば、弟は法学部なんですね


サンテクはソウル大、妹は医者、この優秀な兄弟たちの中であの眼鏡小僧の弟がどんな人生を選んだか知りたかったんですよお。親の意思には従わなかった兄の代わりに司法試験を受けて検事とか裁判官とかになって、父親の悲願を果たすわけですね。それにしても3人とも優秀~~~~

サンテクはなんだか公安の陰謀に加担させられていて、胸が痛みました。
書いちゃったんだね・・・サンテク君・・・
暴力や権力に負けた記憶は、ジュンソクやドンスのへの負い目とともにサンテクの人間を形作る核になるんでしょうね。今回刑務所でのドンスの悲惨さがつらい話だっただけに、自分の運の悪さにやけになってしまいそうな時に、折れないってどんな事なのか考えさせられました。ドンスもサンテクも悲惨な状況の中、助言してくれる人に出会っています。ドンスだけがどうしようもなく不運だったわけではないよなあ・・・と思うわけです。これからも、ドンスにはここでこうしていたらああならなかったのに、というシーンがたくさん続くんですけど、何がいけないのかしら・・・母親に愛されてない心の傷で、すぐに諦めてしまう癖が付いているのかしら。なんて考えながら、全然関係ないけどいきなりチェハの事を思い出して、子供時代に愛されてない記憶に囚われていると、幸せになるために頑張る事を諦めちゃうのかなあ・・・とか考えたりして。
それから


サンテクが眼中にないのは分かるけど、一世一代の無理チュー



それと、ドンスが刑務所で呼んでいた本って山岡宗八の「徳川家康」だったんですね。うちのダーリンの愛読書ダス。13巻なら豊臣秀吉とか千利休とかが出てくるとこじゃないかなあ・・・って言ってました。
ボクシング
もし、ドンスがボクシングをやっていなかったら・・・・。
自分に自信が持てなかったかもしれないけど、喧嘩したり
ヤクザになったりはしなかったのではないか?とふと考えました。
なにかあると、どうしても自分の腕力に頼ってしまって、
結局は一層まずい局面に陥ってしまう・・・という負のスパイラルに
入り込んでしまったような気がします。
もし腕力に自信がなければ、高校も退学にならなかったし、
働くのも別の仕事だったのではないでしょうか。
静かにひっそりと暮らしながら、絵を描くこともできたと思います。
スポーツとして練習したボクシングでしたが、自分の身を滅ぼす道具
になってしまったような気がします。本当に残念です。
ドンスのお父さんは、あまりにも頼りなさ過ぎるダメな父親ですが、
10話と11話では、ちょっとほろりとさせられました。
自分に自信が持てなかったかもしれないけど、喧嘩したり
ヤクザになったりはしなかったのではないか?とふと考えました。
なにかあると、どうしても自分の腕力に頼ってしまって、
結局は一層まずい局面に陥ってしまう・・・という負のスパイラルに
入り込んでしまったような気がします。
もし腕力に自信がなければ、高校も退学にならなかったし、
働くのも別の仕事だったのではないでしょうか。
静かにひっそりと暮らしながら、絵を描くこともできたと思います。
スポーツとして練習したボクシングでしたが、自分の身を滅ぼす道具
になってしまったような気がします。本当に残念です。
ドンスのお父さんは、あまりにも頼りなさ過ぎるダメな父親ですが、
10話と11話では、ちょっとほろりとさせられました。
ゆば~ばさん
私も、それ思いました。
作業中に絡まれた時に、弱ければボコボコにされてお終いなのに、強いばかりに・・・。
それから、武力を身につける時は、武道で礼儀が重視されるように精神も鍛えなくちゃダメなんですね。
ゆば~ばさんがおっしゃったように、自分を滅ぼしてしまう・・・
作業中に絡まれた時に、弱ければボコボコにされてお終いなのに、強いばかりに・・・。
それから、武力を身につける時は、武道で礼儀が重視されるように精神も鍛えなくちゃダメなんですね。
ゆば~ばさんがおっしゃったように、自分を滅ぼしてしまう・・・
サンテク・・・(:_;)
サンテクがどんどん追い詰められていくなかで、ド大尉さんの「死ぬな」は
本当にありがたい一言だったのですね。
リアルタイムで見ていた頃は、セリフが解らず、サンテクの美しい
姿に
ただただ
だったのが、ちょっとお恥ずかしいです~
それにしてもあの保安部のおじさん、演技がお上手ですね~
サンテクの苦悩が伝わってくればくるほど、楽しむようなねちねち振りが
ホント憎らしいらしいですっ!
ドンスがボクシングをやっていなかったら・・・
屈託のない子供時代、キラキラの学生時代から、チング達をずっと見てきて
愛おしさまで覚えるほど、それぞれにいい子達なんですよね。
だから何かがある度に、つい、あの時ああだったら、こうだったらと思ってしまいますよね。
結末が解っていても・・・どうにもならないことでも・・・みんなの幸せを願いたくなります
本当にありがたい一言だったのですね。
リアルタイムで見ていた頃は、セリフが解らず、サンテクの美しい

ただただ



それにしてもあの保安部のおじさん、演技がお上手ですね~

サンテクの苦悩が伝わってくればくるほど、楽しむようなねちねち振りが
ホント憎らしいらしいですっ!

ドンスがボクシングをやっていなかったら・・・

屈託のない子供時代、キラキラの学生時代から、チング達をずっと見てきて
愛おしさまで覚えるほど、それぞれにいい子達なんですよね。
だから何かがある度に、つい、あの時ああだったら、こうだったらと思ってしまいますよね。
結末が解っていても・・・どうにもならないことでも・・・みんなの幸せを願いたくなります

コメントの投稿
トラックバック
http://lovedoyoung2.blog68.fc2.com/tb.php/3919-7871488d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
サンテク
保安部の鬼上官から、日本に逃亡した「サン・ソクホ」の名前を直筆で書くように脅迫されておりましたが、これはどういう理由なのですか
後に、検事と新聞記者として再会することとなる大尉の個室に入室するシーンと、机の位置を直すのを手伝うシーンだけが今日のサンテク